【テレワークで激増】歩かないと外反母趾は悪化する!?
みなさんこんにちは。
距骨調整協会の志水です。
先日、新しく来られた70代女性の患者様で、以前から外反母趾が少し気になっていたようですが、痛みも無かったのでそこまで気にしていなかったようです。
しかし、外出自粛を続ける中、あまり歩いていないのにも関わらず、親指の付け根が痛みだし、角度も気になり始めたとのことでした。さらに自粛明けに歩き始めたら、今まで以上に痛みを感じるようになってしまったそうです。
今回、2回目の緊急事態宣言にともない、また外出の自粛がはじまったら「もっと悪化してしまうんじゃないか?」「今度は歩けなくなってしまうのでは?」と不安に感じご来店いただきました。
■症状について
主な痛みは歩行時の右足の痛み
(歩くことが更に減り、1日4,000歩以下。4,000歩を超えると痛みが出る。)
■カウンセリング
3D測定器で数値化したところ、
・左足の外反母趾角は
座位: 27.8°、立位: 37.7°
・右足の外反母趾角は
座位: 23.5°、立位: 24.4°
となっています。
計測データを見ると左足の変形が強いが、痛みは右足に集中していました。左足は立って体重を掛けるとアーチが潰れてしまい、親指が+10°も曲がってしまっています。
足指の動きもあまりよくなく、「足指ジャンケン」は両方ともうまく動かせない状態で、距骨調整で行う足の検査では、左足に力が入らない状態です。
■サルコペニアが痛みの原因に
外出自粛で生活が制限され、1日の運動量が低下しています。その結果、足腰が弱り、サルコペニアになりコロナ禍前の生活と同じような動きをしても体がついていけず、いろいろなところに不調が出てしまいます。
サルコペニアとは、
厚生労働者サイトより引用
広背筋・腹筋・膝伸筋群・臀筋群などの抗重力筋において多く見られるため、立ち上がりや歩行がだんだんと億劫になり、放置すると歩行困難にもなってしまうことから、老人の活動能力の低下の大きな原因となっています。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-087.html
普段、「歩く」ことを「足のトレーニング」だと意識されている方は少ないかもしれません。普段の通勤や家事など日常生活は足の筋肉を維持するために重要なことだと気付かされます。
「人は足から衰える」とよく言われますが、コロナ禍ではみんなで「足を動かす」意識を高く持つ必要があります。私たちも足の専門家として、「足のトレーニング」や「セルフケア」など「足の情報」を発信していきます。
距骨調整グループでは、全国の認定治療院で皆さんの足のお悩みをサポートしています。お近くの認定院までお気軽にご相談ください。
▼認定治療院を検索
https://kyokotsu.jp/search/