治療院を探す

40代男性(千代田区)施術前 施術前
40代男性(千代田区)施術後 施術後
患者さま
40代男性 (千代田区・会社員)
距骨タイプ
  • INタイプ
距骨タイプとは?
症状
  • 浮き指

「もう痛みを気にせず動ける!」距骨調整でテニスライフが快適に!

テニスを楽しんでいる40代男性は、「立ち上がるときに両足の踵から土踏まずにかけて痛みが出るんです」と不安そうに来院されました。

私たちはまずカウンセリングで、普段の練習頻度や競技中の動作を丁寧に伺いました。テニスのように繰り返し踏み込みやジャンプを行う競技では、足元のわずかな崩れが大きな痛みにつながることが多いため、その点を重点的に確認します。測定の結果、左足はINタイプ・右足はOUTタイプと左右のバランスが乱れ、さらに足趾は浮き指状態。このアンバランスが踵から土踏まずの痛みを引き起こしていると判断しました。

施術では距骨調整とテーピングを組み合わせ、踵から土踏まずへの負担を和らげながら左右のバランスを整えました。特に意識したのは「痛みを取ること」だけでなく、「テニスを楽しみ続けられる身体づくり」です。競技特有の踏み込み動作を考慮し、プレーと両立できるように調整しました。

通院を重ねるごとに症状は改善し、2ヶ月後には「痛みを気にせずプレーできるようになったのが本当に嬉しいです!」とお声をいただきました。現在は3週間に1度のメンテナンスで足関節や足趾の硬さをケアし、再発防止とパフォーマンスの維持を両立しています。

距骨サロンの強みは、一般的な整体やサロンでは見落とされがちな「距骨の傾き」と「足趾の使い方」まで専門的に分析し、根本から改善できることです。私たちは足の土台を整えることで、スポーツによる負担を減らし、「痛みを取るだけでなく、その先の生活や競技をより快適にすること」を大切にしています。

浮き指でお悩みの方は当院へお越しください。

保田秀斗
距骨サロン東京本店
  • 050-5272-8932
  • 千代田区紀尾井町4-1 ホテルニューオータニ・ガーデンタワー3F(ゴールデンスパ内)

サロン代表 志水剛志考案の「足元の重要性」に着目した距骨調整」技術では、「足元のバランスこそ、健康と美の基本である」と定義し、足元の不安定さが要因となる、身体の様々なトラブル(首痛・腰痛・膝痛・足首痛など)を改善します。
足元は、いわば身体の土台。その足元を本来在るべきバランスに整える事により、身体の負担を軽減します。また正しい歩行により、身体の正しい使い方を導き、痛みの根本的な原因を取り除きくとともに、再発を防止します。