治療院を探す

むくみ改善コース

すっきり爽快 むくみ改善コース

  • 立ち仕事で足がだるい
  • 夜になるとむくみが辛い
  • 靴下の後が残る
最新の口コミ(2025年09月09日)
年齢とともに下半身のむくみがあり、初来店しました。カウンセリングでは丁寧にどこが悪いのかを教えてもらい、マッサージ、テーピングを施術して頂き、かなり足が軽くなりました。大満足です。足が軽いと気分良く生活できます。次回もよろしくお願いします。
2227件の平均評価
4.61点 / 5点中

イタ気持ち良くて、 クセになる!

special course

距骨調整で一番人気のフットケア
距骨リリースコース

距骨調整では、慢性的な足のむくみにオイルトリートメントでアプローチをしていきます。
足裏からふくらはぎまでを丁寧にほぐしながら、癒着している筋膜を剥がし、リンパの流れを良くすることでむくみの解消を目指します。
足は、普段自分ではあまりケアができないので、「イタ気持ち良くてクセになる」と評判です。

オイルマッサージ
体験者

special course

むくみも距骨からととのえる

動きを作れば、流れができる

STEPS

3

リンパの流れを良くするためには、距骨(足首)がしっかりと動くことが大切です。足首が動くことでふくらはぎの筋肉が伸縮しポンプ機能がきちんと働くようになります。
むくみ改善コースでは、足裏にある足底筋膜からふくらはぎまでの緊張を緩め、足首の可動域を広げることを目的としています。

STEP

足底筋膜の癒着を剥がす

STEP 腓腹筋を緊張をほぐす

腓腹筋の緊張を緩める

STEP 足首の可動域をひろげる

足首の可動域をひろげる

たくさんの方に 喜んで いただいています。

体験された方の声

VOICE

距骨サロン春日井店

年齢とともに下半身のむくみがあり、初来店しました。カウンセリングでは丁寧にどこが悪いのかを教えてもらい、マッサージ、テーピングを施術して頂き、かなり足が軽くなりました。大満足です。足が軽いと気分良く生活できます。次回もよろしくお願いします。

まささん

距骨サロン横浜関内店

ここ1年ほどで酷くなってきた脚のむくみと足底のアーチの崩れの解消のために、数ヶ月前からフットケアサロンに通い始めました。そこで指摘されたのが「足首の硬さ」。そんな折にInstagramのお勧めで上がってきたのがこちらのお店でした。

事前の問診と実際の体のチェックにより、むくみの原因が凝り固まった皮...

Asさん

距骨サロン横浜関内店

今まで妊娠中に坐骨神経痛になった以来、足の不調は「むくみ」からだとばかり思っていて、昔からむくみやすいと思っていました。ここ一年くらいは、朝起きてベッドから起き上がる時の膝下から足の裏までの痛みがありました。自分のメンテナンスをする時間も取れず、そのまま放っておき、やっと3ヶ月前くらいに別のマッサー...

福音さん

距骨サロン巣鴨店

むくみがひどく、形も気になっていたため伺いました。
今の足の状態や問題点をわかりやすく説明していただき、施術後は足首が段違いに動きやすくなりました。テーピングをつけた状態で、教えていただいた体重のかけ方も意識したら普段よりも楽に歩くことができました。1回の治療でこの効果はすごいなと思います!

店内...

かんさん

距骨サロン千歳烏山店

足のむくみ、足指の動きを改善したく伺いました。オイルマッサージは痛気持ちよく、施術後の足は軽くなります。テーピングやドライマッサージもしていただき、むくみが改善されてきています。足の裏にも力が入り、足指が動くようになってきました。施術は一対一なので、他の方を気にせずリラックスできます。

かずさん

こんな症状で困っていませんか?

TROUBLE

  • 立ち仕事で足が疲れてむくみやすい。
  • 治療院で治療を受けたが、再発してしまう。
  • 補正器具など試したが、治らなかった。
  • 年々、悪化してきて不安だ。
  • ずっと自分の足で歩きたい。
悩み

lets enjoy

もう悩まなくていい。

足は頑丈なのでどうしてもケアが後回しになりがちです。放置してきた足をこれからは定期的に労わってあげてください。
距骨サロンでは、お得な回数券もございますので、疲れた時はお気軽にご利用ください。
  • 施術風景01
  • 施術風景02
  • 施術風景03
  • 施術風景01
  • 施術風景02
  • 施術風景03
  • 施術風景01
  • 施術風景02
  • 施術風景03

むくみの原因

CAUSES

むくみは、座り仕事や運動不足、筋力の低下などが主な原因として挙げられます。特に長時間の座り作業や不適切な運動習慣は、血液やリンパ液の循環を悪化させる可能性があります。また、筋肉のポンプ作用の低下もむくみを引き起こす要因となることがあります。
むくみの状態や重度によって、対処法が異なるため、継続的なむくみや不快な症状がある場合は、必ず専門家にご相談ください。
座り(立ち)仕事
座り(立ち)仕事

座り仕事や立ち仕事により長時間同じ姿勢を維持すると、血液の循環が悪化します。特に、足や手の末端部分への血液の供給が乏しくなり、これがむくみを引き起こす主な原因となります。

筋力ポンプの低下
筋力ポンプの低下

私たちの筋肉は、日常の動きを通じて、血液を心臓に向かってポンプする役割を担います。この筋肉のポンプ作用が低下すると、血液が下半身に滞り、むくみが引き起こされるリスクが増加します。

運動不足
運動不足

適度な運動は健康な血液の循環をサポートします。運動不足は静脈弁の機能を低下させる可能性があり、これにより血液が逆流しやすくなります。その結果、血液が特に足に滞留し、むくみを生じることが考えられます。

むくみ改善の
よくある質問

FAQ

距骨調整は足首だけの施術ですか?

いいえ。距骨調整は足元から全身のバランスを整えていく施術です。まずは足のトラブルを解消するための施術とケアを行い、ある程度良い状態が定着してきた段階で、股関節や骨盤にもアプローチをしていきます。必要な回数や頻度はお近くの認定院にご相談ください。

着替えは必要ですか?

基本的には必要ありません。
ただ、足元が施術しにくいようなお洋服の場合はお着替えをお願いすることがございます。

子供でも治療は受けられますか?

可能です。
お子様からご年配の方まで、治療実績がございます。
お気軽にご連絡ください。

どんな施術でしょうか?

距骨調整では、症状や状態によって専用の手技やテーピング、オイルを使った筋膜リリースなど様々な対処法を備えています。
初回は、カウンセリング→体の評価→施術→セルフケア指導の流れで施術を行います。
私たちは、カウンセリングを重視しています。状態をしっかり把握した上で、わかりやすく説明いたします。
そして、ご希望に合わせた最適な治療プランをご提案いたします。

距骨調整はどのような症状に効果がありますか?

距骨調整は、冷え・むくみを中心とした<循環器系>や、巻き爪や外反母趾などの<変形性足関節症>まで、下半身に関わるトラプル全般に効果的です。また、土台が整うことにより、連動している膝関節や股関節、骨盤の症状にも改善が期待できます。

近くの院を探す

SEARCH

全国102院で施術可能
距骨調整は、全国で102院以上の治療院があります。
もっと近くの院を探す場合は都道府県から探すことができます。
年間2万人が利用
外反母趾や巻き爪など様々な足のトラブルでお悩みの方にご利用いただいています。
(※当社予約システムでの集計)
ご近所の院を探す