アクセス

ニュース・お知らせ

NEWS

【旅行帰りの足の痛み】40代・50代女性が知っておくべき簡単セルフケアと注意


なぜ旅行中に足が痛くなるの?

旅行では「歩く・立つ・並ぶ」の連続です。
しかも旅先ではおしゃれな靴や新しいスニーカーを履くことも多く、これが足への負担を倍増させていることも。

特に起こりやすいのがこの3つです:

  • 足の裏の痛み(足底筋膜炎)
  • かかとの痛み(距骨のズレや炎症)
  • 指のつけ根の痛み(モートン病や開張足)

応急処置としてできる3つのセルフケア

① 靴を脱いで「足指を広げる」

帰りの新幹線や車内では、靴を一度脱いで足指をゆるめてあげましょう
5本指ソックスを履いていると、移動中でも自然に広げられるのでおすすめです。


② 冷やす?温める?迷ったら「冷やす」

炎症による痛みの可能性が高いため、まずは冷たいペットボトルや冷湿布で冷やすのが基本です。腫れやズキズキ感があるときは、温めるのはNGです。


③ ストレッチは「足裏」と「ふくらはぎ」

痛いからといって動かさずにいると、さらに筋肉が固まりやすくなります。
ポイントは、足の裏とふくらはぎを軽く伸ばすこと。タオルを使って足を引っ張るストレッチが手軽でおすすめです。


要注意!この痛みは「我慢しないで」

以下のような症状がある場合は、セルフケアでは限界があります。
なるべく早く専門家のチェックを受けましょう。

  • 朝、1歩目が特に痛い(→足底筋膜炎の疑い)
  • 片足だけ異常に腫れている(→関節トラブルの可能性)
  • 足の甲や内くるぶしがピリピリしびれる(→神経症状の疑い)

足のメンテナンスが「旅行の思い出」を守る

せっかくの旅行も、足が痛くて楽しめなかったらもったいないですよね。
40代・50代は足のアーチが崩れやすく、土台(足)を整えることが健康全体に直結します。

旅行後の「リカバリー期間」に、ぜひ自分の足をいたわってあげてください。
プロによる距骨調整や足のアーチケアを取り入れると、次の旅行ももっと軽やかに楽しめますよ。


▼おすすめメンテナンスのご案内

当サロンでは、旅行後の足のだるさや痛みを改善する距骨調整・リリースコースをご用意しています。
一度の施術で「足が軽くなる!」と喜びの声を多数いただいています。

「歩くのがつらい…」「また同じことになるのは避けたい」と思ったら、ぜひお気軽にご相談ください。


【まとめ】

  • 旅行中の足の痛みは「足元からのSOS」
  • 冷却・ストレッチ・足指広げで応急処置
  • 痛みが続くなら「我慢せず」専門ケアを

楽しかった旅のしめくくりに、「足の声」に耳を傾けてみてくださいね。

SCROLL PAGE TOP

距骨サロン神楽坂店 【新宿区 神楽坂 飯田橋の足の専門院】

電話でのご予約

050-5272-9107

定休日
不定休/土日祝も営業
営業時間
午前 09:00~14:00 | 午後 14:00~23:00
住所
東京都新宿区神楽坂6-8-B1 神楽坂ウナギ整骨院内 マップ

新宿区 神楽坂 飯田橋の「足の専門院」

距骨サロン神楽坂店【新宿区 神楽坂 飯田橋 足の専門院(外反母趾治療)】

  • 距骨サロン神楽坂店院内写真01
  • 距骨サロン神楽坂店院内写真02
  • 距骨サロン神楽坂店院内写真03
  • 予約ダイヤル
    050-5272-9107
  • 営業時間
    【午前】 09:00~14:00 | 【午後】 14:00~23:00
  • 定休日
    不定休/土日祝も営業
  • 駐車場
    近くのコインパーキングをご利用ください
  • 住所
    〒162-0825
    東京都新宿区神楽坂6-8-B1 神楽坂ウナギ整骨院内
  • アクセス
    神楽坂駅 徒歩3分