アクセス

ニュース・お知らせ

NEWS

ランナーと距骨調整の相性はかなりいい、でも・・

ランナーと距骨の親和性について

距骨(きょこつ)は、足関節(足首)の中心的な役割を果たす骨であり、特にランナーにとって非常に重要な要素です。
ランニングにおいて距骨の動きがスムーズであることは、効率的な足の運びやケガの予防に直結します。


1. 距骨の役割とランナーへの影響

距骨は、脛骨(すねの骨)と踵骨(かかとの骨)に挟まれた**「ハブ」**のような構造を持ち、以下のような役割を担っています。

  • 足首の可動性を確保する(背屈・底屈の動き)
  • 回内・回外運動を調整する(足部の柔軟性を保つ)
  • 衝撃吸収を助ける(スムーズな荷重移動)

距骨の可動性が低下すると、足首の動きが制限され、結果としてランニングフォームが崩れる可能性があります。


2. 距骨とランニングフォームの関係

① 距骨の動きがスムーズな場合

✅ 効率的な走りが可能

  • 地面からの反発力を適切に利用し、スムーズな推進力を得られる。
  • 足首の動きが柔軟で、エネルギーロスが少ない。

✅ ケガのリスクが低い

  • 足関節がしなやかに動くため、膝や股関節への負担が軽減される。
  • 足底やアキレス腱への過度なストレスを防げる。

② 距骨の動きが制限される場合

❌ 足首の硬さによるフォーム崩れ

  • 距骨の動きが悪いと、足関節の柔軟性が低下し、無理に膝や股関節で補おうとする。
  • その結果、膝や腰に負担がかかり、痛みの原因になる。

❌ 疲労骨折やシンスプリントのリスク増大

  • 衝撃が適切に分散されず、脛骨や中足骨に過度なストレスがかかる。
  • 過回内(オーバープロネーション)や過回外(オーバーサピネーション)を引き起こし、足底筋膜炎やアキレス腱炎の原因になる。

3. ランナーが意識すべき距骨のケア

① 距骨の可動域を広げるストレッチ

  • アンクルモビリティエクササイズ
    • 足首を前後に動かしながら、距骨の動きをスムーズにする。
    • ランジ姿勢で足首を前に押し出し、柔軟性を高める。
  • 足底筋膜とアキレス腱のストレッチ
    • 距骨の動きをサポートするため、ふくらはぎや足裏の柔軟性を向上。

② フォームの改善

  • 過回内・過回外を防ぐため、適切なランニングシューズの選択足のアーチを整えるケアを行う。
  • フォアフットやミッドフット走法を意識し、適切な接地を行う。

③ 整体やケアで距骨の調整

  • 距骨がずれると足首の可動域が制限されるため、距骨調整を行う施術が有効。
  • 走行距離が多いランナーほど、定期的なケアで負担を軽減することが重要。

4. まとめ

距骨はランナーにとって、足の柔軟性や衝撃吸収に関わる重要な骨であり、適切な動きを確保することで効率的なランニングフォームを維持できます。

  • 距骨の動きが良い → スムーズな走り & ケガ予防
  • 距骨が固まる → フォーム崩れ & 足への負担増加

ランナーは日頃から距骨の可動性を意識し、ストレッチ・フォーム改善・整体ケアなどを取り入れることで、パフォーマンス向上とケガ予防につなげることができます。

ただなぜかランナーへの広まりは未だそれでもです
(僕の技術のせいですね、精進します)

SCROLL PAGE TOP

距骨サロン神楽坂店 【新宿区 神楽坂 飯田橋の足の専門院】

電話でのご予約

050-5272-9107

定休日
不定休/土日祝も営業
営業時間
午前 09:00~14:00 | 午後 14:00~23:00
住所
東京都新宿区神楽坂6-8-B1 神楽坂ウナギ整骨院内 マップ

新宿区 神楽坂 飯田橋の「足の専門院」

距骨サロン神楽坂店【新宿区 神楽坂 飯田橋 足の専門院(外反母趾治療)】

  • 距骨サロン神楽坂店院内写真01
  • 距骨サロン神楽坂店院内写真02
  • 距骨サロン神楽坂店院内写真03
  • 予約ダイヤル
    050-5272-9107
  • 営業時間
    【午前】 09:00~14:00 | 【午後】 14:00~23:00
  • 定休日
    不定休/土日祝も営業
  • 駐車場
    近くのコインパーキングをご利用ください
  • 住所
    〒162-0825
    東京都新宿区神楽坂6-8-B1 神楽坂ウナギ整骨院内
  • アクセス
    神楽坂駅 徒歩3分