
お知らせ
距骨サロン谷町四丁目店
「 イタ気持ち良くて、 クセになる! 」
STEPS
3
リンパの流れを良くするためには、距骨(足首)がしっかりと動くことが大切です。足首が動くことでふくらはぎの筋肉が伸縮しポンプ機能がきちんと働くようになります。
むくみ改善コースでは、足裏にある足底筋膜からふくらはぎまでの緊張を緩め、足首の可動域を広げることを目的としています。
足底筋膜の癒着を剥がす
腓腹筋の緊張を緩める
足首の可動域をひろげる
VOICE
TROUBLE
お電話でのお問い合わせ・ご予約
050-5272-8971
オンラインでのお問合せ・ご予約
むくみコースのご予約営業時間午前 10:00~13:00 | 午後 13:00~20:00
定休日不定休
住所大阪府大阪市中央区徳井町2-2-13 PitFoot内
CAUSES
MEDIA
メディカル3Dスキャナー完備!
足の状態を可視化
EQUIPMENT
当院では、「三次元足型自動計測機」を使い、足首から下の「甲」「つま先」「足裏」など片足約3万箇所を計測し、「踵骨(しょうこつ)角度」、「距骨の傾き」を数値で見える化しています。 それにより、様々な体の不調の原因と施術方針、治療終了までのゴールをお客様と共有することができるだけではなく、改善状況を目で見て実感することができます。
INFORMATION
ぎっくり腰後から歩行時に左足脛外側に強い痛みが発生し、腰痛治療以外の治療法を探しこちらが見つかりました。
丁寧にカウンセリングして頂き、自分の足の状態が良く分かった上で施術に入ったため、安心できました。
初回後で、体の重心が変化して立ちやすくなったのを実感しました。
長く腰痛治療しても改善しない方にもおすすめです。
継続すればもっと良くなると感じましたので、施術を続けたいと思い...
足の疲れがひどく、ネットで検索した当院を訪問しました。突然のお電話ですが、快く受けて頂き良かったです。日頃、負荷の掛かってる部分やアドバイスが的確で施術後は身体のバランスが良くなった様に思いますし、歩きやすくなりました。テーピングも初体験で、5日程このままと言われましたので、試してみます!
足裏の痛みがテーピングをしてもらうことで楽になりました。今の脚の状態を詳しく説明していただき丁寧な施術でした。
足のタイプを判定していただいて改めて自分の足のことを知れて良かったです。テーピングで今までにない体重の乗り方が体感できました。8回程で卒業か定期メンテというお話で、足のケアは地味なので併走してもらえるのはいいですね。
NEWS
【100店舗記念】距骨サロン神戸三宮店がオープン!
全国展開中の「距骨サロン」が、記念すべき【100店舗目】としてついに神戸に初出店!三宮駅から徒歩6分の好立地にあり、お買...
【全国103店舗目】距骨サロン川崎鶴見店 10/10(金)新規OPEN!
全国で100店舗以上を展開する足の専門サロンが、神奈川県横浜市鶴見エリアに「距骨サロン川崎鶴見店」を新規OPENいたしま...
【イベント情報】そごう千葉店 6F「Beauty & Wellness フェア」出店のお知らせ
✨そごう千葉店 6F「Beauty & Wellness フェア」出店のお知らせ✨ ...
【提携医師イベントのお知らせ】
距骨サロンと提携している 目黒外科 齋藤陽 医師 が、そごう横浜店にてトークショーを開催されます。 テーマは「秋バテ対策...
CONTACT
お電話でのお問い合わせ・ご予約
050-5272-8971
オンラインでのお問合せ・ご予約
ネット予約営業時間午前 10:00~13:00 | 午後 13:00~20:00
定休日不定休
住所大阪府大阪市中央区徳井町2-2-13 PitFoot内
距骨サロン谷町四丁目店
ぎっくり腰後から歩行時に左足脛外側に強い痛みが発生し、腰痛治療以外の治療法を探しこちらが見つかりました。
丁寧にカウンセリングして頂き、自分の足の状態が良く分かった上で施術に入ったため、安心できました。
初回後で、体の重心が変化して立ちやすくなったのを実感しました。
長く腰痛治療しても改善しない方に...
MAさん
距骨サロン谷町四丁目店
足の疲れがひどく、ネットで検索した当院を訪問しました。突然のお電話ですが、快く受けて頂き良かったです。日頃、負荷の掛かってる部分やアドバイスが的確で施術後は身体のバランスが良くなった様に思いますし、歩きやすくなりました。テーピングも初体験で、5日程このままと言われましたので、試してみます!
大島さん
距骨サロン谷町四丁目店
足裏の痛みがテーピングをしてもらうことで楽になりました。今の脚の状態を詳しく説明していただき丁寧な施術でした。
岡部さん
距骨サロン谷町四丁目店
足のタイプを判定していただいて改めて自分の足のことを知れて良かったです。テーピングで今までにない体重の乗り方が体感できました。8回程で卒業か定期メンテというお話で、足のケアは地味なので併走してもらえるのはいいですね。
さばさん