アクセス

ニュース・お知らせ

NEWS

思い切ってすぐ来院する人、そうじゃない人

「気になってたけど、しばらく様子を見てました」
来院時の一言。

「前から気にはなってたんですけど…」
「ホームページも何度か見てたんですけど…」

一方で、こんな方もいます。

「たまたま見つけて、すぐ予約しました」
「Instagramで見てすぐピンときて来ました」

この「迷ってから来院する人」と「すぐ来る人」の違い。
その決定的な差はどこにあるのでしょうか?

1 目的が「明確」か「あいまい」か
すぐ来る人の多くは、自分の中で“理由”がはっきりしているのが特徴です。

「この肩こりは今すぐどうにかしたい」
「ここが専門っぽいから今のうちに整えておきたい」
「試してダメなら次、でもまず行ってみよう」
一方、迷う人は…

「行っても意味あるのかな」
「合わなかったら嫌だな」
「もう少し様子を見てもいいかも」
など、頭の中に判断材料が多すぎて、動けなくなる傾向があります。

2 「情報のとらえ方」の違い
たとえばHPを見た時

すぐ来る人「この人に任せてみたい」→感情で判断
迷う人「場所はいいけど、価格が…」→理屈で比較
迷う人ほど「もっといい選択肢があるかも」という心理(=選択疲れ)に陥りがち。
結果、行動が先送りになります。

3「足の不調」の厄介さ:自覚症状が出るのが遅い
実は、「足」に関しては特に来院が遅れがちです。

最初はちょっとした疲れや違和感
そのうち膝や腰、背中に痛みが出る
ようやく気づいたときには、距骨のズレや足のアーチの崩れが“慢性化”している
足の不調は遅れて症状が出るため、自覚する頃には修正に時間がかかるのです。

「早く来てくれていれば1回で整ったのに」というケースも少なくありません。

4 「自分の身体の優先順位」の違い
早く行動できる人は、自分の身体や健康を“重要な資産”として捉えています。ビタミン剤やサプリメントを購入

「今、整えておけば未来が楽」
「早いうちに手を打つのが得」
という視点があるため、「迷う時間より行ってみる価値がある」と判断できるのです。

一方、迷ってしまう人は、「まあ、まだ大丈夫かも」と自分の体を後回しにしやすい傾向があります。

予約はこちらから
https://kyokotsu.jp/clinic/kinshicho2/

「足元から健康に」
距骨サロン錦糸町店

TEL-050-5272-9119

〒130-0022
東京都墨田区江東橋4-19-2
キャッスルマンション602号室

SCROLL PAGE TOP

距骨サロン錦糸町店 【墨田区 錦糸町 秋葉原の足の専門院】

電話でのご予約

050-5272-9119

定休日
不定休/土日祝も営業中!
営業時間
午前 09:00~13:00 | 午後 13:00~21:00
住所
東京都墨田区江東橋4-19-2-602号 マップ

墨田区 錦糸町 秋葉原の「足の専門院」

距骨サロン錦糸町店【墨田区 錦糸町 秋葉原 足の専門院(外反母趾治療)】

  • 距骨サロン錦糸町店院内写真01
  • 距骨サロン錦糸町店院内写真02
  • 距骨サロン錦糸町店院内写真03
  • 予約ダイヤル
    050-5272-9119
  • 営業時間
    【午前】 09:00~13:00 | 【午後】 13:00~21:00
  • 定休日
    不定休/土日祝も営業中!
  • 駐車場
    近隣のコインパーキングをご利用ください。
  • 住所
    〒130-0022
    東京都墨田区江東橋4-19-2-602号
  • アクセス
    JR総武線/半蔵門線「 錦糸町駅」徒歩3分