捻挫をしやすい方!足首は距骨の位置がポイント!
距骨サロン錦糸町店です!
よく「捻挫を繰り返してしまう」という声を聞きます
捻挫を起こしやすい方は
足首の距骨の位置がポイントです。
距骨とは内くるぶしと外くるぶしに挟まれた部分を指します。
この骨がゆがむことによって足首捻挫が起こりやすくなってしまいます。
足首は背屈状態(足首が曲がった状態)でいるときは骨の構造上
骨性に安定している状態になります。
この状態で足首捻挫を起こすことは少ないです。
距骨の位置が本来の位置にある場合は骨性にも安定している状態になるため
普通の生活をしているうえではすぐに捻挫の起こりやすい足首ではありません。
ただし、
足首がずっと背屈位であることはなく、歩く走る際に背屈と底屈を繰り返します。
多くの捻挫は底屈位に足首を捻る(捻挫)をすることが多いです。
逆に底屈状態(足首が伸びた状態)では骨の構造上、骨性に不安定な状態になります
この状態で足首捻挫を起こすことが比較的多いです。
距骨の位置が通常の位置より前側へズレると足首は底屈優位の足首になります
距骨が前側にずれることにより通常時よりも骨性に不安定な
状態になるため捻挫を起こしやすくなってしまいます
これが
すぐに足首を捻挫してしまうという方は距骨が通常の位置より
前側にズレて足首が骨性に不安定になり捻挫を引き起こしやすくなっている可能性が高い
捻挫しやすい方
足首に不安を感じている方
距骨で足整えてみませんか?
まるで今までの足と違いますよ!
予約はこちらから
https://kyokotsu.jp/clinic/kinshicho2/
――――――――――――――――
「足元から健康に」
距骨サロン錦糸町店
TEL-050-5272-9119
〒130-0022
東京都墨田区江東橋4-19-2
キャッスルマンション602号室
