お母さん必見!「子供の成長と足」
こんにちは!
距骨サロン錦糸町店です!
親御さんによく聞かれる
『子供の足』について本日はブログです。
1.乳幼児期(0~2歳)
この期間は、足の骨格形成にとって非常に重要な時期であり
特に1歳から2歳にかけて急速に成長します。
この期間は、O脚が生じることが一般的であり
成長に伴い自然に改善されることが多いです。
この時の足は、とにかく柔らかく、変形しやすい状態です。
2.幼児期(2~6歳)
この期間には、足の骨の成長が続き、O脚は自然に改善されます。
また、アーチの形成が始まり、足裏にくぼみが現れます。この時期においても骨は大人のような骨化はしておらず軟骨がほとんどになります。少しずつ骨にかわっていくため、この時期の靴の選択が将来の骨のゆがみや関節異常の原因になることが多くあります。(注意が必要です)
3.子供期・学童期(6~12歳)
この期間には、足の骨格形成が安定し、アーチの発達が進みます。
外反母趾などの足のトラブルが生じることがありますが、運動療法や適切な靴の選択などで予防・治療することができます。
この時期までが足の矯正による根本的な治療が可能な時期になります。
ここから先は軟骨がきちんとした骨にかわっていき、少しずつ矯正が難しくなります。
4.思春期(12~18歳)
この期間には、骨の成長が続き、学校などの部活動などの影響から成長痛やスポーツ障害が生じることがあります。
また、成長の過程で外反母趾や扁平足、アキレス腱の短縮などが生じることもあります。
骨形成が完了しないまでは矯正効果があり、逆にこの時期に大きなけがや変形をおこしてしまうとそのまま固まってしまい大人になってもその状態で足病を治療していく事になります。
5.成人期(18歳以降)
この期間には、足の骨の成長は止まり、骨の密度が徐々に減少します。
また、長年の歩行や靴の選択などの影響で、足の形状に変化が生じはじめます。足の老化がはじまるということで、インソールなどを履いている間だけ矯正ができる姿勢矯正を行う事になります。
残りの4月の予約状況ですが、空きがほぼないです。
(皆様のおかげです)
ご予約はお早めに!!!
予約はこちらから
https://kyokotsu.jp/clinic/kinshicho2/
――――――――――――――――
「足元から健康に」
距骨サロン錦糸町店
