施術前
施術前
症状について | 母趾や人差し指の変形により、隣の指に重なってしまう事があります。 |
---|
施術前
施術前
症状について | 「浮き指」とは、立っている時や歩いている時に足の指が床や靴底に接地していない、または接地していても指先に力を入れて踏ん張れない状態のことです。 |
---|
施術前
施術前
症状について | 茅ヶ崎市内からお越しの60代女性で、靴を履いて歩くと第1趾が靴に当たり痛みが出てくるというお悩みのお客様になります。 写真は施術前(左側)と後(右側)での比較になります。 親指側は比較的動きが良い分、小指側の動きが少なくて指先の動きがアンバランスになってしまい このブログを見て下さっている方は、自分の足の指がどれくらいグーパーチョキが出来ているか確認してみてください。 少しの異変でも気になることがありましたらご相談お待ちしております☆ |
---|
施術前
施術前
症状について | 靴を履いて1時間ほど歩くと外反母趾の痛みが出てきてしまうため来店。 |
---|
施術前
施術前
症状について | 治療前と治療+テーピング後の写真になります。外反母趾に加えて扁平足と足趾の「浮き」がありました。 足の裏の負担がかかって痛みや腫れが出ている場合には、距骨を中心に調整し、テーピングで正しい足趾バランスにした上でたくさん歩いてもらうと、さらに早い効果が期待出来ます! |
---|
施術前
施術前
症状について | 立ち仕事をしている患者様です。⻑年変形は気になっていたそうですが、痛みがなく通院を迷っていたそうですが、これ以上悪化させないために当院に来院されました。来院当初は痛みはないものの、外反母趾の影響もあり片足立ちが不安定な状態でしたが、数回の施術後から足の安定感が出始め、片足立ちもスムーズにできるようになりました。 |
---|
施術前
施術前
症状について | 外反母趾で1か月に2~3回程ののペースで来店下さっているお客様です。 来店当初は外反母趾により右親指が2番目の指の下に入り込み押し上げてしまう状態で、力を抜いても2番目の指だけ上がっていました。整形では2趾が脱臼との事でした。 指が開き横アーチも形成されてきてる事で指の重なりが軽減し 足の悩みのある方も無い方もご相談ください♪ #距骨調整 |
---|
施術前
施術前
症状について | 足指の重なりでの圧痛をテーピングにて解消しています。 |
---|
施術前
施術前
症状について | 長年のヒールでの歩行等で足の形が崩れてきたお客様に 外反母趾の部分があたって痛い部分の痛みの緩和はもちろんですが、大きな目的は正しく使える足の形の意識づけ。 |
---|
施術1回目
施術3回目
症状について | 数十年前より外反母趾には気付いていたが、痛みなどが無いために特に対策を取らず過ごしていたようです。 親指が人差し指に少しかかるくらいの状態でしたが、距骨調整とテーピング施術を3回行った時点で 効果には個人差がありますが、どうせ変わらないからと諦める前にぜひ当サロンでの施術をお試しください。 |
---|
050-5272-9033
![]() |
月火水木金土 |
---|---|
![]() |
10:30~13:00 15:00~20:30 ※土曜10:00~17:00 |
![]() |
東京都墨田区太平3-4-3(アクア鍼灸整骨院内) JR総武線 錦糸町駅北口より徒歩5分 |
距骨調整が
多数メディアに紹介されました